{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント

胡蝶蘭の管理方法ガイド|水やり・置き場所・長持ちのポイントを徹底解説

胡蝶蘭の管理方法・育て方

難しいと思われがちな、胡蝶蘭の管理方法。

「もっと簡単に育てられるお花だったら良かったのに…」胡蝶蘭をもらったときに、こんな事を思ってしまう人も多いのではないでしょうか。

実は胡蝶蘭のお手入れ、コツをつかんでしまえばそんなに難しくはありません。基本的な育て方は家庭でもオフィスでも同じです。

春・夏・秋・冬など季節によっても違いはありますが、まずは基本的な育て方から説明します。

無料の胡蝶蘭の管理方法冊子も配布しております。ぜひご利用ください。

胡蝶蘭の育て方・管理方法 冊子 無料でお届け!

価格¥0税込


管理方法その1 水やりの方法と頻度は?

胡蝶蘭のお手入れで一番知りたいのは、水やりの頻度ではないでしょうか。

春・夏・秋・冬と季節によってもちろん差はありますが、1週間に一度たっぷりと水をあげるのが基本です。十分に水をあげ、ポットにたまった水も捨てる必要はありません。

オフィスでもたっぷり水をあげてください。

少し前まで水やりは、夏の暑い時期で10日に1度。冬など寒い時期は、20日に1度。受け皿にたまった水は、根腐れの原因となるため捨てるよう説明されていました。

ですが胡蝶蘭のお手入れ方法は時代とともに変わり、水やりの頻度も短くおすすめしています。胡蝶蘭のポットも、今では底に穴が空いていないものが使われるようになってきました。

特に花がさいている時期は、水を切らさないよう注意が必要。

オフィスでは冷暖房が完備されているところが多いので、乾燥して水切れを起こさないように気をつけてください。



管理方法その2 日光は必要?

胡蝶蘭のお手入れで、日光は必要なのでしょうか。

正解は、あまり必要ありません。日光が当たらなくても、室内の明かりで十分育ちます。

植物には日光が必要と窓際の直射日光の当たる場所へ置く人がいますが、強い日差しは絶対に避けてください。

胡蝶蘭を窓際に置く場合、カーテン越しの柔らかい日差しで暑すぎないところを選びましょう。

明るいオフィスでは置く場所を選ばず、花のついている時期は人目につく受付などに置いても華やかになると思います。



管理方法その3 胡蝶蘭を育てる温度と置く場所

胡蝶蘭を育てるとき室温は、5℃〜35℃。理想の温度は18℃〜25℃で、人が生活するために過ごしやすい温度です。

そのため人が常に居るリビングやオフィス空間は適温に調整されていて明るく、胡蝶蘭を置く場所にも最適。玄関や受付などもおすすめです。

気をつけたいのは、冬場5℃以下になる場所。胡蝶蘭は熱帯に生息している植物のため、寒さにはとても弱いです。

胡蝶蘭は5℃以下になると凍傷になり、枯れてしまう原因にもなります。



管理方法その4 肥料は必要?

胡蝶蘭のお手入れで、気になるのが肥料。花や野菜を育てるには、ほとんどの植物に肥料が必要です。

ですが胡蝶蘭には基本、肥料は必要ありません。

胡蝶蘭は水を与えるだけで育ってくれる、実はお手入れがとても簡単な植物。オフィスなど人が住んでいないところでも、安心して育てる事が出来ます。

胡蝶蘭の肥料について詳しくは、こちらのページをご覧ください。



オフィスで育てる方法

オフィスで贈られた胡蝶蘭を育てる方法は、自宅で育てる基本的な方法と同じ。

基本は明るく過ごしやすい場所で、定期的に水やりする。

無理に日光をあてなくても明るいオフィスであれば、十分に胡蝶蘭を育てる事が可能です。

育てるのが難しいと思われがちの胡蝶蘭ですが、他の植物に比べお手入れはとても簡単。人が常に業務を行っているオフィスは人が過ごしやすい温度に調整されているところが多く、胡蝶蘭を育てる温度に最適です。

植え替えや肥料も、基本必要ありません。

手入れが簡単なのに、オフィスでもキレイな花を長く楽しむ事ができる胡蝶蘭。

花が終わった後「見栄えが悪くなった」と処分したり人目に付かないところに移動させず、次の開花にむけて「胡蝶蘭を育てる」楽しみを味わってください。

オフィスで胡蝶蘭を育てるときに気をつける事

気をつける点は3点

  • 冷暖房の風が調節あたる場所へは置かない
  • オフィスの温度を気をつける
  • 連休前はしっかりと水をやる

胡蝶蘭を冷暖房の直接あたる場所へ置く事は、オフィスでも自宅でも厳禁です。オフィスでは大型の冷暖房機具が使われているところが多いので、特に気をつけてください。

また夜になると人がいなくなるオフィスでは、誰もいなくなった後オフィスの温度調整ができません。長期連休などで、お手入れができない時もあるでしょう。

長い時間胡蝶蘭のお手入れができないときは、しっかりと水を与え5℃〜35℃を越えない場所へ置きましょう。

空調が完備されているオフィスはあまり心配いりませんが、「冬場は窓際から離す」「夏場は太陽光から遠くて温度の上がりにくい所を選ぶ」など工夫が必要です。


胡蝶蘭はお手入れ簡単で育てやすい植物

お手入れ方法と、オフィスでの育て方について説明しました。

お祝い事で贈られる事の多い胡蝶蘭。

「お手入れが面倒」「育て方が難しい」と思っていた人も、とても多かったのではないでしょうか。

胡蝶蘭はとても賢い植物。

マメにお手入れしなくても強い生命力をもって成長し、きれいな花を長く楽しませてくれます。

是非あなたのオフィスでも、胡蝶蘭を育ててみてください。



胡蝶蘭が終わったら

胡蝶蘭(コチョウラン)は、一度花が咲くと2~3カ月もの間、美しい姿を長く楽しむことができる人気のお花です。

贈り物やインテリアとしても定番の胡蝶蘭ですが、やがて花は枯れ落ち、茎と葉だけの姿になってしまいます。

華やかな花があった分、その変化に少し寂しさを感じる方も多いのではないでしょうか。

このような状態になると、「もう終わりかな」「処分しようか」と考える人もいます。

しかし、花が落ちたからといって、胡蝶蘭の株自体が枯れているわけではありません。

むしろ、株は元気なまま生きており、きちんと手入れすれば再び花を咲かせることができます。

葉がツヤのある緑色を保っているなら、それは胡蝶蘭がまだ健康である証拠。

正しい育て方を実践することで、翌年の春〜初夏に再び美しい花を咲かせる可能性は十分にあります。

【胡蝶蘭のお花が終わったら】再び花を咲かせる育て方とコツはこちら


胡蝶蘭胡蝶蘭を購入したい方はこちら▼
胡蝶蘭専門店はなやかじはこちら